お寿司の日♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

ちらし寿司に押し寿司に稲荷寿司(しょうが・五目)♪♪
いつも食の細い方も、今日はおかわりをされていました。
あちこちから「おかわり!」の声が止まらない、
満腹で幸せな昼食になりました。

2024/12/4

ミニ運動会♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

2階フロアでミニ運動会が開催されました!
お菓子食い競争は大盛り上がりで、
応援にも力が入りました!

2024/11/26

芋ほり♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

福祉農園で芋ほりをしました!
いつもは昼寝の時間ですが・・・
皆さん張り切って土まみれになりながら、
立派なサツマイモを掘りました!

2024/11/6

ピクニック♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

藤原山公園にピクニックにいきました。
小春日和のぽかぽか陽気で、ゆったりとした時間を過ごしました。
お外でのティータイムはいつもよりももっと美味しく感じました♪

2024/10/14

10月のフラワーアレンジメント♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

10月のフラワーアレンジメントがありました。
~今月のお花~
・りんどう・ケイトウ・千日紅・カーネーション・ローズマリー・スプレーマム・ヌカキビ

お花も、昔に比べると品種改良が進み、
色味や花びらの変化に驚くことも多いです。

季節の花に触れ、感じ、会話も増え、和やかな時間を過ごせました。
また来月が楽しみです。

2024/10/2 

車椅子シーティング研修を行いました

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

9月21日(土)に当苑で『車いす再発見プロジェクト』と題し、同プロジェクトの車椅子エバンジェリストで理学療法士の宇佐見将太氏をお招きし研修を行いました。当苑や関連病院より看護、介護やリハビリ職員が参加しました。講義では車椅子シーティングの重要性や基本技術などを学びました。実技での車椅子シーティング体験では車椅子を身体に合わせる事の重要性を体験を通じて感じました。また当苑入所のご利用者様にもご協力いただき実技指導も行っていただきました。

当苑でも車椅子を利用するご利用者様も増え、生活をしていく上で重要なツールとなっています。職員が車椅子シーティングに関心を持ち、実践することで、ご利用者様が快適、最適に車椅子を利用することができ、姿勢や動作の改善にもつながる事が期待できます。
研修後は早速ご利用者様への検討、実践を行う職員も見られ、大変有意義な研修となりました。また講演で使用した松永製作所様(本プロジェクト後援企業)の最新の車椅子2台を寄贈いただきました。

今後も職員の個々の力を高め、施設としてご利用者様に還元できるような研修を進めていきたいと思います。

*エバンジェリスト:業界のトレンドや技術について、ユーザーやエンジニアなどに分かりやすく説明し、啓蒙することを役割とする専門人材のこと。
*シーティング:対象者等の適切な座位姿勢を実現することで、二次的障害の予防、活動と参加の促進、心身機能・構造の改善を促すことを目的に、椅子・車椅子を利用して生活する人を対象に、座位に関する評価と対応(機器の選定、調整、マネジメントなどを含む)を行うこと。

研修推進委員KK

精進料理♪

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。

この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

8月の行事食は精進料理を提供させていただきました。

精進料理とは、中国から仏教が入るとともに伝わったとされる料理です。

「動物性の食材を一切使わない料理」「お寺で食べる料理」などという印象をもたれている方も多くおられると思いますが、普段から食べている食材も多くあります。

また近年は、健康を意識する人も多く、コレステロールや脂肪分が少なく、食物繊維が豊富であるなど、栄養バランスも優れているため健康食としても注目されています。

今回りんどう苑では、季節の野菜を取り入れた、夏薬味の冷やし素麵や野菜の天ぷらなどを提供させていただきました。

まだまだ気温が高い日も続きますが、栄養たっぷりのお食事を提供できるように、

我々職員も体調管理に気をつけて参ります。

 

2024/8/15 管理栄養士S.Y

土用の丑の日!


介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

2024年の土用の丑の日は7月24日ということでうな丼を提供しました。
うなぎに多く含まれる栄養素をご存知でしょうか?
それは、ビタミンAです。
ビタミンAは目や皮膚、粘膜の健康維持に大切な栄養素です。
不足すると、夜盲症や皮膚の乾燥、粘膜の乾燥による感染症を引き起こします。
しかし、過剰に摂取すると肝疾患などの病気になってしまうため、食べ過ぎには注意が必要です。
厚生労働省が定める食事摂取基準(2020年版)の推奨量は75歳以上の男性は800μg,女性は650μgです。
うなぎ100g当たりに含まれるビタミンAは2400μgとかなり多いため
食べ過ぎには注意が必要です。(うなぎ100gはお店などで提供される量です)
8月の行事食献立は精進料理や手作りおはぎを予定しています。

2024/7/24 管理栄養士S.Y

七夕献立☆

介護老人保健施設 向陽りんどう苑です。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。

7月10日に七夕献立の提供と2Fにて七夕バイキングを行いました。
今年はいなり寿司やちらし寿司等のお食事を提供しました。
ご利用者様からは『美味しい』『もっと食べたい』『おかわり』という声が上がっていました。
初めの選択ではちらし寿司が多く、おかわりではいなり寿司が大人気のようでした。
満足そうな表情の方も多く見受けられたので良かったです。
来年は3Fがバイキングです。これからも美味しいお食事を提供に努めて参ります。

2024/7/10 管理栄養士S.Y